ネーミングのコツ|自虐で同情を誘った銚子電鉄「まずい棒」|本日のポイント
千葉県銚子市の私鉄・銚子電気鉄道(銚子電鉄)が「まずい棒」というスナック菓子を販売しています。
銚子電鉄の「まずい棒」、 自虐と同情を引力に|日経ビジネス
今日は、この「まずい棒」が題材です。
「まずい棒」から学びたいネーミングのコツは以下の3つです。
② 自虐で同情を誘う
③ 商品の背景を丁寧に説明する
ネーミングのコツ①|人気商品を連想させる
ネーミングのコツ、1つ目は
ことです。
「まずい棒」。
言うまでもなく、あの人気商品「うまい棒」を意識したネーミングです。
ただ、「うまい棒」に似せた名前にして便乗商法をしようという意図は全く感じられません。
「うまい棒」の真逆の「まずい棒」ですからね(笑)
のが面白いところです。
ネーミングのコツ②|自虐で同情を誘う
ネーミングのコツ、2つ目は
ことです。
普通、食品の商品名に「まずい」という文字は入れません。
食品にとって「まずい(不味い)」はネガティブな言葉だからです。
それをあえて入れている。
これが、「まずい棒」のネーミングの特徴です。
でも、実はこの「まずい」。
「お菓子が不味い」という意味ではなかったのです。
パッケージを見ると、「マズいです!経営状況が…」と書いてあります。
わけです。
「なんだ。そっちの『まずい』か!」と、思わずニンマリさせてくれる名称です。
そして、「経営がまずい」をおおっぴらに宣言してしまうのもユニークな点です。
いわゆる「自虐ネタ」ですね。
これは、一見、恥ずかしいことのようにも思えます。
しかし、これが武器となる場合もあるのです。
実際、この「まずい棒」。
銚子の片田舎で販売されたにもかかわらず、商品を求める人が殺到。
発売から1日で用意していた1万5千本が完売!
半年間の販売本数は60万本を超えたそうです。
「自虐」は、自分の弱い部分をさらけ出すことです。
「自虐」は、
といった効果があるのです。
「まずい棒」の場合、自虐で同情を誘う作戦がまんまと功を奏したわけです。
ネーミングのコツ③|商品の背景を丁寧に説明する
ネーミングのコツ、3つ目は、
ことです。
それが、「頑張ってほしい」、「助けてあげたい」という思いに繋がり、
からです。
この「まずい棒」の「経営がまずい」に関しては、かなり入念な背景説明が行われています。
鉄道事業は年間1億円の赤字。
保有する車両は製造から50年以上も経った年代物。
そんな状況を公式サイトで丁寧に説明していく。
銚子電鉄は以前にも、「電車修理代を稼がなくちゃ、いけないんです」というキャッチコピーとともに、「ぬれ煎餅」をヒット商品に押し上げています。
決してお涙頂戴ではなく、沿線住民のために鉄道を残したいという銚子電鉄の強い意思。
それが商品に込められているわけです。
こと。
これが商品の販売促進に繋がっていくのです。
ネーミングのコツ|自虐で同情を誘った銚子電鉄「まずい棒」|まとめ
「まずい棒」から学びたいネーミングのコツは、
② 自虐で同情を誘う
③ 商品の背景を丁寧に説明する
今回はちょっとテクニカルなネーミングです。
このやり方をそのまま取り入れるのは難しいかもしれません。
それでも、③ 商品の背景を丁寧に説明するは比較的、汎用性が高い手法です。
ネーミングは商品名だけで完結するものではありません。
様々な媒体を組み合わせることで、その効果を発揮するんです。
ぜひ取り組んでみてください!
ネーミングに興味が出てきた人へ
ネーミングに興味が出てきた方はぜひ以下の記事も読んでみてください。きっと、気付きがあるはずです。
ネーミングのコツ。センスの良い商品名を作るための5つのポイント
他のネーミングの記事はこちらから。